ハイブリッドクラウドとは?
ハイブリッドクラウドは、オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドの環境にわたって、ストレージ、コンピュート、ネットワークリソースを組み合わせ、データやその他のリソースを保護してアクセスできるようにするものです。今日のハイブリッドクラウドでは、エッジデバイスだけでなく、複数のオンプレミスプラットフォーム、プライベートクラウド、パブリッククラウドにわたる本番アプリケーション (従来型、SaaS、クラウドネイティブなど) も実行されます。
また、最新のハイブリッドクラウド環境は、さまざまなデプロイメントモデルや消費モデルを活用するクラウドバックアップソリューションで、データ、ワークロード、アプリケーションを保護するだけでなく、接続や通信も管理します。
ハイブリッドクラウド環境におけるオンプレミスのインフラとプライベート/パブリッククラウドの組み合わせは、個別のビジネスニーズによって大幅に異なります。
ハイブリッドクラウドのメリットとは?
企業ITにおけるハイブリッドクラウドの採用は増加し続け、モダンな組織によるエンタープライズストレージ、ネットワーク、コンピューティング環境の構築、管理、保護の方法を牽引しています。今日のハイブリッドクラウドモデルは柔軟性とセキュリティを兼ね備えており、組織はワークロードを実行する場所を自由に選んでコストの最適化、パフォーマンスの最大化、コンプライアンスのニーズの充足を実現しながら、コスト効率、セキュリティ、信頼性の高い方法でデータとアプリケーションを保護できるため、人気が高まっています。
ハイブリッドクラウドのメリットとして、以下の点が挙げられます:
- データとアプリケーションの可搬性 – ハイブリッドクラウドでは、オンプレミス、エッジ、パブリッククラウドの間で、データ、ワークロード、アプリケーションを移動させ、急速に変化するビジネスの優先順位、業界の規制、事業継続のニーズに対応することができます。
- アジリティの強化 – 迅速な順応と方向転換ができることは、デジタルビジネスにおける基本原則です。ハイブリッドクラウドを利用すると、組織はオンプレミス環境、プライベートクラウド、パブリッククラウドの組み合わせをすばやく適応させ、チャンスを捉えて競争上の優位性を得ることができます。
- イノベーションの拡大 – オンプレミスやマルチクラウドプラットフォーム全体でアプリケーションをデプロイし実行できる柔軟性によって、ビジネスに価値をもたらす新たな方法が引き出されると同時に、より簡単に最高のクラウドサービスを利用してエンタープライズデータの管理、保護、さらなる活用が実現します。
- 運用コストの低下 – 最も重要なワークロードをオンプレミスに保持しながら、機密性の低いワークロードやデータをよりコスト効率の良いパブリッククラウドへオフロードすることができます。拡張もコスト効率に優れています。パブリッククラウドには初期投資が不要なため、組織はアプリケーションやワークロードをより迅速にクラウドで立ち上げ、オンプレミスで実行しているアプリケーションやワークロードと一緒に管理、保護することができます。
- スピードの向上 – ハイブリッドクラウドはブランチでのコンピューティングとエッジコンピューティングのどちらにも対応しているため、重要なサービスを必要とする人やシステムの近くに配置することで、スピードアップを図れます。
- 無制限のスケーラビリティ – 最新のハイブリッドクラウド機能では、簡単なデプロイ、シームレスな拡張、データやアプリケーションリソースへのオンデマンドでの迅速なアクセスが実現します。
- 信頼性の向上 – ハイブリッドクラウドは、遠隔地、支社、クラウドなど、複数のデータセンターにわたってアプリケーションやその他のサービスを分散させることで、ワークロードの可用性を高め、障害やビジネスの中断のリスクを最小化します。
- 競争力の強化 – データがロケーションをまたいで断片化するにつれ、組織がデータを管理、保護、洞察、革新して付加価値を引き出すことはますます困難になっています。そのため、ハイブリッドクラウドアーキテクチャを採用しているチームは、ハイブリッドクラウドバックアップ機能を提供し、データのセキュリティ、保護、可用性を確保するために、データがどこにあるかにかかわらず統一された可視性を提供する、最新のデータセキュリティとデータ管理ソリューションを探しています。
業界でのハイブリッドクラウドの用途とは?
世界中でますます多くの業界がハイブリッドクラウド戦略を採用しており、その多くが近年のパンデミック時にその利用を加速させています。以下に、ハイブリッドクラウドを活用している業界を紹介します:
ヘルスケア – パンデミック時、医療プロバイダーはクラウド全体でさまざまなアプリケーションやサービスを使用する遠隔医療を急速に加速させました。例えば、スケジューリングと請求サービスはパブリッククラウドで実行しながら、保護対象保健情報 (PHI) はプライベートクラウドでセキュリティを維持しました。
政府機関 – 行政サービスの向上とコストの削減を目指して、ハイブリッドクラウドインフラを採用する連邦政府、国、州、地方自治体機関が増えています。例えば、ケースワーカーはパブリッククラウドにあるアプリを使ってレポートを提出しますが、このレポートはハイブリッドクラウドバックアップを使って保護され、安全に長期保持されています。
金融サービス – 銀行やその他の金融機関は、ハイブリッドクラウドを利用することでコストを抑えながら顧客体験を向上させています。例えば、リテール銀行はロビーのビデオ映像などをコスト効率の良いパブリッククラウドサービスを利用して保存する一方で、機密な顧客データを保護するオンラインバンキングアプリにはプライベートクラウドを利用しています。
小売 – 小売業では新学期キャンペーンやブラックフライデーセールといった季節のイベントのためにハイブリットクラウドを採用し、ピーク時にはより多くのコンピュート、ネットワーク、ストレージリソースを動的にスピンアップしています。オフピーク期間中は自動でリソースをスピンダウンすることができるので、ピーク時の合間に使用されないまま数か月休止状態となる可能性がある追加の管理やインフラリソースをデプロイしたり管理したりすることなく、コストを抑えることができます。
ハイブリッドクラウドバックアップを利用すべき状況とは?
組織は、オンプレミス、パブリッククラウド、プライベートクラウドにわたって、データやアプリケーションのより強固な保護とシンプルな管理を実現するために、ハイブリッドクラウドバックアップを検討すべきです。ハイブリッドクラウドソリューションは、大幅に柔軟性を高め、ランサムウェアなどのサイバー脅威やその他の災害に関連する停止からの復旧を加速させます。
ハイブリッドクラウドバックアップ環境の例として、以下のものが挙げられます:
- プライベートクラウドと複数のパブリッククラウド
- オンプレミスのインフラとパブリッククラウド
- オンプレミスのインフラ、パブリッククラウド、プライベートクラウド
ハイブリッドクラウドバックアップサービスは、ストレージやコンピュートリソースが必要とされる場所の最も近くに配置される、エッジコンピューティングに依存しているビジネスにとっては特に有効です。ハイブリッドクラウドバックアップは、組織がバックアップと復旧オペレーションのパフォーマンスを大幅に高めるため、エッジコンピューティングで人気が高まっています。
ハイブリッドクラウドバックアップソリューションとは?
ハイブリッドクラウドバックアップソリューションは、ひとつの統合プラットフォームから、オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドにわたって組織がデータとアプリケーションを保護し復旧できるようにするものです。
ハイブリッドクラウドバックアップソリューションは、オンプレミスでセルフマネージドソフトウェアとして、またはクラウドでフルマネージドサービスとして (BaaS: Backup as a Serviceとも呼ばれます) 実行することができます。しかし、どんな種類のデプロイメントモデルを採用したとしても、ハイブリッドクラウドバックアップソリューションは、クラウドだけでなくオンプレミスやエッジ環境にわたってワークロードを保護することができます。
このアプローチは、従来のサイロ化したバックアップソリューションの多くで必要とされた、複数のポイント製品、複雑なオペレーション、サービスを不要にするものです。その代わりに、単一のソフトウェアプラットフォームが、種類や場所にかかわらず、すべてのデータとアプリケーションを管理します。
ハイブリッドクラウドバックアップと従来のバックアップの違いとは?
従来のバックアップやローカルバックアップは、一般的にオンサイトのデータ容量 (通常はディスクベースのハードウェア) で構成され、基盤となるITインフラによって手動で複製されます。これにより拡張性の制限や管理の複雑さが生じ、オンプレミスとクラウドにわたって実行されるすべてのエンタープライズデータを包括的に保護するには、複数のポイントソリューションを実行する必要があります。一方、ハイブリッドクラウドバックアップソリューションは、オンプレミスとクラウドの両方でデータの保護とレプリケーションを実施することができるため、組織はCAPEXや管理費を削減しながら運用効率を上げることができます。
クラウドバックアップとハイブリッドクラウドバックアップの違いとは?
クラウドバックアップは、クラウドサービスプロバイダーを利用して、データ、アプリケーション、ファイルを安全に保存するために使用されます。クラウドのセキュアな場所にバックアップを取ることで、損失、障害、災害からデータが保護されます。
ハイブリッドクラウドバックアップは、オンプレミスとクラウドベースのバックアップソリューションが持つ両方の利点を組み合わせたものです。オンプレミス、パブリッククラウド、プライベートクラウド、エッジのデータをバックアップして復旧することができます。このアプローチは、柔軟性の向上、データ復旧の高速化、高い可用性、データの冗長性をもたらし、最適なデータ保護と事業継続性が実現します。
つまり、クラウドバックアップでは主にリモートのクラウドにデータを保存するのに対し、ハイブリッドクラウドバックアップではローカルとクラウドの両方にデータを保存し、データレジリエンスを大幅に高めてアクセシビリティを向上させます。
ハイブリッドクラウドの仕組みとは?
ハイブリッドクラウドは、オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウド、エッジコンピューティング環境のインフラとサービスを包含しながら、ハイブリッドクラウド環境で実行されるすべてのデータとアプリケーションの管理を一元化して保護します。オンプレミス、パブリッククラウド、エッジデバイス、またはこれらのプラットフォームの組み合わせのうちどれを使用するかという判断は、個別のアプリケーションやワークロードが持つ要件によって決まります。このような要件では、パフォーマンス、セキュリティ、コンプライアンスのほか、人工知能や機械学習 (AI/ML) 、高速処理といった特殊機能の必要性が軸となる場合があります。
一般的なハイブリッドクラウドの仕組みは以下の通りです:
- オンプレミスのデータセンターは、インフラストラクチャ (コンピュート、ストレージ、ネットワークリソース) と、その上で実行されるさまざまなアプリケーションで構成されています。また、エッジデバイスもますます重要なITインフラの要素となっています。
- プライベートクラウドインフラは、ビジネスのデータとアプリケーションのサポートに必要なコンピュート、ストレージ、ネットワークのニーズに対応するためにも使用できます。
- パブリッククラウドは、追加のコンピュートノード、ストレージ容量、革新的なクラウド機能を活用するための特殊なサービスなど、追加のコンピュート、ストレージ、ネットワークリソースを提供することができます。
- オンプレミスのリソース、エッジデバイス、パブリッククラウドは、セキュアなネットワークで接続されています。
- データとアプリケーション (従来型、SaaS、クラウド) を管理して環境間をシームレスに移動させることができるため、オンプレミス、パブリッククラウド、エッジの各リソース独自の利点を活用することができます。
- このハイブリッドクラウド環境は管理を一元化し、環境内にある重要なアプリケーションとデータを簡単にバックアップして迅速に復旧できるよう設計されたバックアップ機能も提供します。
- ハイブリッドクラウドでは、オンプレミスとクラウドベースリソースを組み合わせて使用できるため、IT環境全体の管理方法が柔軟になります。
ハイブリッドクラウドではオンプレミスのインフラ追加に多額の投資を行う必要なく、必要に応じて簡単にスケールアップやスケールダウンを行えるため、コンピューティングに対してさまざまなニーズがある企業には特に有効です。また、オンプレミス、パブリッククラウド、プライベートクラウド、エッジを単独で使用する場合は実現不可能なレベルのセキュリティ、コントロール、機密データの保護も実現します。
組織がハイブリッドクラウドを選ぶ主な理由とは?
Flexera社の2023 State of Cloudレポートによれば、現在クラウド採用に取り組んでいる企業の72%以上が、ハイブリッドクラウド戦略を採用しています。また、最近のアナリストのレポートによれば、企業のITリーダーは、オンプレミスのインフラは今後もオペレーションにとって重要であることに同意しています。
以下の要件がある組織では、ハイブリッドクラウドの採用率が高くなっています:
- スケーラビリティ – コンピュート、ストレージ、ネットワークリソースを迅速にスケールアップまたはスケールダウンできる機能を必要としているチームは、ハイブリッドクラウド戦略の恩恵が受けられます。需要の急増への対応にパブリッククラウドを使用できる一方で、より予測可能なワークロードにはプライベートクラウドを使用することができます。
- セキュリティとコンプライアンス – ヘルスケアや金融など、機密データを取り扱う企業では多くの場合、厳格なセキュリティとコンプライアンス対策が必要です。ハイブリッドクラウド戦略では、機密性が高い、またはよりアクティブなデータにはセキュアなプライベートクラウドを、機密性が低い、またはあまりアクティブでないデータにはパブリッククラウドを提供することができます。
- データの保存と管理 – 大容量と高速アクセスを必要とする企業は、低コストかつ大容量のストレージにはパブリッククラウドを、重要データへのより高速なアクセスにはプライベートクラウドを使用することで、ハイブリッドクラウド戦略のメリットを享受することができます。
- 災害復旧 – ハイブリッドクラウド戦略は、プライベートクラウドに重要なデータを保存し、それを災害時のバックアップと復旧用にパブリッククラウドへ複製することで、災害復旧に使用することができます。
- 地理的分散 – 複数の地域で事業を展開している企業は、リモートアクセスやコラボレーションにはパブリッククラウドを使用し、低レイテンシーや機密データのニーズのためにはローカルのプライベートクラウドを維持することで、ハイブリッドクラウド戦略の恩恵を受けることができます。
組織にとってすべてのエンタープライズデータが等しく重要とは限らないため、ハイブリッドクラウドは組織がデータを管理、保護する上で非常に大きな柔軟性をもたらします。データの中には、より長期間の保護や保持が必要なものもあります。コンプライアンス上の理由から、特定の場所に置かなければならないデータもあります。企業にとってミッションクリティカルなデータもあれば、そうでないものもあります。これらの要因やその他の要因によって、データをどのように管理や保護しなければならないのか、そしてその方法にはハイブリッドクラウドが最適なのかどうかが決まります。
ハイブリッドクラウドの最も一般的な使用例は?
組織がクラウド戦略を加速させ、ランサムウェアなどの新たなサイバー脅威に対して先手を打つことのできるソリューションを探しているため、ハイブリッドクラウドのユースケースは急速に多様化し、増加しています。
ハイブリッドクラウドの一般的なユースケースには、以下のようなものがあります:
- バックアップと復旧
- サイバー脅威に対する防御
- ランサムウェアからの復旧
- 災害復旧
- データ隔離と外部保管
- データの長期保持
- ハイブリッドクラウドストレージ/コンピュートと容量のバースト
- データセンターのモダナイズ
- 開発とテスト
- 高性能データ処理
- その他
ハイブリッドクラウド戦略をサポートする多くのクラウドプロバイダーが存在します:
- Amazon Web Services (AWS)
- Microsoft Azure
- Google Cloud
- VMware Cloud
- 複数のプロバイダーの混在利用
- その他多数
ハイブリッドクラウドに保存されるデータとは?
ハイブリッドクラウドで管理されるデータは組織や業界によって異なりますが、一般的には、VM (仮想マシン)、物理サーバー、データベース、ファイル、コンテナ、クラウドベースとクラウドネイティブのアプリケーション、SaaS (Software as a Service) アプリ、プライマリストレージ、メインフレームなどのデータが含まれます。
ハイブリッドクラウドバックアップとCohesity
ハイブリッドクラウド時代には、データサイロを排除し、データ、ワークロード、アプリケーションの場所を問わず一貫性のあるエクスペリエンスを提供しながらサイバーレジリエンスを大幅に高める、データセキュリティとデータ管理に対する新たなアプローチが必要です。
Cohesityは、最適なハイブリッドクラウドバックアップソリューションを提供します。Cohesityは、データセンター、プライベートクラウド、複数のパブリッククラウドをひとつのデータセキュリティとデータ管理プラットフォームに集約します。このプラットフォームはセルフマネージドまたはフルマネージドのBaaSソリューションとして利用することができ、ひとつのUIで環境全体に完全な可視性をもたらします。
Cohesityを利用すると、企業はハイブリッドクラウドでデータとアプリ (従来型、SaaS、クラウド) のバックアップと保護を最適に行い、コストを削減しながらデータの価値を最大限に引き出せます。さらに、攻撃対象領域を減らすことで企業データのセキュリティを強化すると同時に、オンデマンドでサービスの容量を調整することでデプロイ、管理、運用にかかるコストを削減し、コストの予測可能性とビジネスの機敏性を高めます。
BaaSを含むCohesity Cloud Servicesは、サイバーレジリエンスを強化して総所有コスト (TCO) を下げるため、組織は以下のようなハイブリッドクラウドやハイブリッドクラウドバックアップ戦略を最大限活用することができます:
- サービスとしてのバックアップ – サブスクリプション価格の単一バックアップサービスで、オンプレミス、エッジ、クラウドデータのセキュアなクラウドバックアップを提供します。
- サービスとしてのサイバー保管庫 – SaaS (Software as a Service) のデータ隔離と復旧ソリューションが、仮想エアギャップでCohesityマネージドのクラウド保管庫のイミュータブルなデータコピーを保管し、サイバーレジリエンスを向上させます。
- サービスとしての脅威防御 – オールインワンの脅威対策とスキャン、サイバー保管庫、機械学習 (ML) を活用したデータ分類サービスで、エンタープライズデータセットに含まれる個人を特定できる情報 (PII) やその他のセキュリティやコンプライアンスのリスクをプロアクティブに特定します。
- サービスとしての災害復旧 – クラウドベースのオーケストレーションで、災害復旧時の自動フェイルオーバーと自動フェイルバックを実現します。