マルチクラウドは、複数クラウドとも呼ばれ、異なるクラウドベンダーによる2つ以上のクラウドコンピューティングサービスを1つの環境で使用するIT環境です。マルチクラウドにはパブリックやハイブリッドのクラウドが含まれ、一般的に、単一のクラウド環境に依存するリスクを最小限に抑えるために使用されます。その理由は、あるプロバイダーは大量のデータセット処理といった特定のタスクに優れるなど、プロバイダーによりクラウドサービスもさまざまであるからです。現在では、柔軟性、俊敏性、コストの理由からマルチクラウド戦略を追求する組織が増加しています。
古い格言に「すべての卵を1つのカゴに入れるな」というものがあります。1つのアクシデントですべての卵が割れた場合に選択肢がなくなるようなリスクを軽減するためです。マルチクラウド戦略を選択する企業は、ワークロードとサービスを複数プロバイダーに分散することでこの考えを忠実に守り、機能停止を阻止し、業界最高クラスのパフォーマンスと機能の獲得に努めています。
クラウドサービスのプロバイダーは、次のいずれかになります。
クラウドプロバイダーは、異なる分野、異なる速度でイノベーションを起こします。どのプロバイダーを選択しても、マルチクラウド戦略なら、さまざまなクラウドプロバイダーから、それぞれの特有の強みに基づいて最適なサービスを導入できます。たとえば、統合された人工知能(AI)サービスの提供を専門とするクラウドプラットフォームがある一方で、オンプレミスなど既存の環境との統合に優れたプラットフォームもあります。
組織は、次の理由からマルチクラウド戦略の導入に意欲的です。
ところが、マルチクラウド戦略の導入には、多数のさまざまなベンダー関係のかじ取り、さまざまなソリューションによるコスト構造、さまざまなデータ管理ツール、API、ユーザーインターフェースのマスターが必要であり、多くの組織にとって依然として困難が伴います。
マルチクラウドは複数クラウドとも呼ばれ、どちらも同じ戦略を表します。企業がワークロードとサービスを複数クラウドプロバイダーに分散します。これには、自社のプライベートクラウドを含む場合もあります。そうして最高のパフォーマンスで最高の機能を実現しながらダウンタイムを最小限に抑えます。
すべてのクラウドサービスがパブリッククラウドプロバイダーにより提供されているか、あるいは組織にパブリッククラウドプロバイダーと自社による組合せのサービス(ハイブリッドクラウド)があるかに関わらず、その組織にはマルチクラウド環境があります。
ハイブリッドクラウド戦略は、マルチクラウド戦略のタイプの1つと見なされることがよくあります。しかしハイブリッドクラウドでは、組織は少なくとも1つのパブリッククラウドプロバイダーによるサービスと、オンプレミスのクラウドを使用することが必要な点で違いがあります。これに対し、マルチクラウド戦略では、組織はパブリッククラウドプロバイダーによるクラウドサービスを少なくとも2つ使用する必要があります。
マルチクラウドデプロイメントとは、ワークロードをプライベートとパブリックのクラウドに移行するプロセスです。このように展開されたマルチクラウドワークロードは、Webスケール、マルチクラウドデータ管理プラットフォームのメリットを得ることで、複数クラウドにわたるデータを保護・管理できます。
はい、マルチクラウドは信頼できます。なぜなら、可用性を維持するのが、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、Google Cloudなどハイパースケーラーのジョブだからです。アプリケーションを複数のクラウドで実行し、機能が停止した場合は1つのクラウドから別のクラウドへフェイルオーバーすることで、信頼性はさらに高まります。
マルチクラウド環境の例には、Salesforce.comやAdobe Creative CloudなどのSaaSアプリケーション、オンデマンドインフラにAWS、Backup as a ServiceにCohesityを活用している組織があります。
クラウドとは通常、AWS、Microsoft Azure、Google Cloudといったハイパースケーラーや多数の地域サービスプロバイダーなど、クラウドベースのアプリケーションの使用、またはオフサイトのパブリッククラウドインフラへのワークロードデプロイメントを表すのに使用されます。ハイブリッドクラウドとはクラウドコンピューティング環境の一種で、組織はワークロードをオンプレミスのクラウドインフラに展開しながら、同時にパブリッククラウドプロバイダーのオフサイトインフラにホストされたSaaSやクラウドアプリケーションサービス(AWS、Azure、Google Cloudなど)をうまく活用します。
ハイブリッドマルチクラウドをうまく活用している組織は通常、3つ以上のクラウドを日常の運用に使用しています。ハイブリッドマルチクラウドの組織の例:
パブリック/プライベートとハイブリッドのクラウドコンピューティングは、同じクラウド戦略です。ワークロードとサービスを、クラウドプロバイダーと自社のオンプレミスクラウドサービスに分散している企業は、ハイブリッドクラウドを運用しています。
成功したハイブリッドクラウド戦略は、パブリック/プライベートのコンポ―ネントの組合せに勝ります。これらを使用するチームは同じプラットフォームとUIを活用し、シームレスなハイブリッド運用の開発を目指します。ここでの大事な要素は、オンプレミスのリソースとパブリッククラウドが異なる要素を維持しながら、「結びついて」いることです。これにより、チームはパブリックとプライベート、またはハイブリッドのクラウド導入によるメリットという点で、両方のそれぞれの長所を活かすことができます。
Cohesity Heliosマルチクラウドデータプラットフォームは、さまざまなベンダー、テクノロジー、場所にあるデータソースとサービスを統合して、クラウドサイロを解消します。
Cohesityは、マルチクラウドやハイブリッドIT環境が企業にもたらすすべての利点を理解し、マルチクラウド戦略向けに構築されています。Cohesityのマルチクラウドデータプラットフォームはパブリッククラウドとのネイティブな統合により、データのコントロールを維持しながら、バックアップからディザスタリカバリまで、さまざまなユースケースでその拡張性と従量制モデルを利用することができます。たとえば、Cohesity Heliosを使用すると、Cohesityクラスターをパブリッククラウドに展開してクラウドネイティブのアプリを保護したり、オンプレミスからハイブリッドクラウドへのレプリケーションを可能にしたり、Cohesity Data Management as a ServiceのSaaS製品のサブスクリプションでマルチクラウドのデータを管理することができます。
Cohesityの特性は、マルチクラウドのデータ管理ビジョンの実現に不可欠です:
CohesityのプラットフォームはSaaSまたはパブリッククラウドでネイティブに実行するソフトウェアとして提供され、クラウドネイティブのワークロードを保護します。オンプレミスに展開した場合は、パブリッククラウドとのシンプルな接続を提供し、データセンターインフラを拡張して、長期保持、階層化、ディザスタリカバリ、アジャイルな開発/テストを実現します。
組込みのCohesity機能なら、オンプレミスからマルチクラウドのデータソース、Microsoft 365などのSaaSアプリとデータまで、マルチクラウドを活用して柔軟にバックアップとリストアを行うことができます。また、ポリシーを最も効率的に使用して、ホット、ウォーム、コールドデータを階層化し、テープへの依存を自信を持って止めることができます。
マルチクラウド戦略を導入する最大の理由は選択の幅のため、Cohesityは柔軟性を備えた究極のデータ管理プラットフォームを提供します。Cohesityには、複数クラウド、ハイブリッドクラウド、オンプレミス、SaaSにわたり導入場所を最も幅広く選択でき、マネージドまたは従量課金モデルとしても利用できることが特徴です。